シャチハタは、予め本体内部等にインクを内蔵しておき、印面にインクを浸透させて使う、浸透印という種類の印鑑です。
通常の印鑑と異なり、朱肉やスタンプ台が無くても、いつでもどこでも手軽に押すことができます。
現在ではシャチハタ製のネーム印がとても有名なため、浸透印全般を指してシャチハタと言われることが多いのですが、シャチハタ製以外にも浸透印を作成しているメーカーはあります。
ハンコ卸売センターでは、シャチハタ製以外の各種浸透印も取り扱っておりますので、目的に合わせてお買い求めいただけます。
目次
シャチハタ製品
既製品はネーム9(約1000品)、 簿記スタンパー(約100品) 、XStamper(約100品)のみ取り揃えております。それ以外の製品はお取り寄せとなります。
知名度が高く、全国の文房具店でも取り扱いがあるため、替えのインクを入手しやすいです
店頭取扱品
ネーム9
ネーム9は最も一般的なシャチハタの製品です。
朱肉不要のため容易に持ち運びができ、どこでも手軽にハンコを押せます。
既製品は全国上位の氏名のみですが、別注品では特殊な姓名だけに限らず、ロゴを入れて別のインク色にすることも可能です。
印面の直径:9mm
インク交換:カートリッジ式
書体:楷書体
既製品(取り寄せ):納期:3~4営業日
別注品(取り寄せ):7~10営業日
Xstamperビジネス用A型
印面の直径: 横13mm x 縦27mm
インク交換:カートリッジ式
書体:楷書体
別注品(取り寄せ):7~10営業日
Xstamperビジネス用B型
印面のサイズ:横13mm x 縦42mm
インク交換:インク式
書体:楷書体
※縦書きタイプもあります。
別注品(取り寄せ):7~10営業日
Xstamperビジネス用E型
印面の直径:16mm
インク交換:インク式
書体:楷書体
別注品(取り寄せ):7~10営業日
簿記スタンパー
帳簿や出席簿など少し小さい範囲への押印に最適な直径6ミリサイズの浸透印です。
印面の直径:6mm
インク交換:カートリッジ式
書体:楷書体
※訂正印ではありません。
ブラザー製品
ブラザー製に既製品は御座いませんが、すべて当店で作成可能のため、短い納期で対応が可能です。
シャチハタ製によくある9ミリの認印タイプのもの、6ミリの訂正印タイプのものの他、住所印等によく使われるサイズなどもあります。
シャチハタに比べればシェア率があまり高くなくメジャーではないため、替えのインクの入手は、取り扱いのある印鑑屋もしくはネット店舗などを探す必要があります。
ハンコ卸売センター福山店では、ブラザー製品の替えインクも取り扱っております。
納期:即日渡し可能(最短2時間~※)
※インクが完全に浸透する時間を考慮した時間です。
それ以外の製品
シャチハタ、ブラザー製以外の製品も取り扱っております。
サンビー製品:既製品~別注品まで(納期7日~10営業日)
シャイニー製品:納期2~3営業日
三菱Uni製品: 納期8営業日
パインスタンパー:納期5営業日~
いずれも既製品は取り扱っておりませんので、お取り寄せとなります。
お求めの品や使用方法に最適なものを各種カタログからお選びいただけますので、お立ち寄り時にご相談ください。
よくある浸透印に関するご質問
シャチハタ(浸透印)不可の理由
よく重要書類に印鑑を押す際、シャチハタ不可である注意書きされていることがあります。
※シャチハタ=浸透印ですので、他メーカー製なら良いというわけではありません。
これには大きく2つの理由があります。
- シャチハタの印面がゴムであるために、使用していると段々と形が崩れていってしまうこと(長期の利用で印面が損耗していきやすい)
- インクが朱肉等に比べて劣化しやすい為、書類の長期保存に不向きであること
どちらも長期保存という点で見た時、「押されている陰影(押し型)が違う」とか「原紙に残っている印がかすれていて判別できない」などというリスクがあるためです。
重要な書類には浸透印ではなく、朱肉を使う印鑑を使いましょう。
100円均一で買ったインク、または他社製のインクを入れてもいい?
例:シャチハタ製のネーム印に、ブラザー製のインクを入れる等
おすすめできません。
他社製のインクを入れた場合、目詰まりを起こしてインクが全くでない、押印してもインクが薄い、逆にインクが浸透しすぎて印面が綺麗に出ない、最初のうちは出てたけど、すぐにインクが薄くなる等の故障の原因になります。
そうなると修理はできず、買い換えるしか手立てがありませんので、メーカーにあったインクを入れることを心がけましょう。
浸透印はメーカーにあったインクを入れれば長く使える製品ですので、もしメーカーがわからない場合は、現物を持ってきて頂ければお調べいたしますので、お気軽にお越しください。